急騰株情報を提供するサイトがたくさんあります。
株価10倍を達成!
明日上がる銘柄を提供!
みたいな広告はたくさんあります。
「投資顧問」や「仕手株」で検索すればたくさん出てきます。
無料情報もありますが、高額な有料情報もあります。
怪しい雰囲気があり、提供している情報が有益なのか疑問に思う人はいるでしょう。
そもそも株に「絶対」はないので投資顧問サイトの情報もハズレが多ければ詐欺サイトとして認知されてしまいます。
「仕手株 詐欺」とかで検索すると比較的優良なサイトがわかりますが、あまりに良いコメントが多いとサクラの可能性があるのでサイト選びは難しいです。
有料情報は買わなくて良い
恥ずかしい話ですが、私は過去に何度か有料情報を購入したこともあります。
何かしらの思惑がある銘柄が紹介されていることは使ってみて分かりました。
全く何の根拠もない情報ではないことは間違いありません。
ただし、上昇するかは運次第なところがあります。
「今週の注目銘柄」と紹介されていても実際に上昇したのは数ヶ月後だということはよくある話です。
おかげで買った銘柄が数日続けてストップ高なんていう貴重な体験もできました。
昨年であれば
ライザップ関連
nuts
ドリコム
ブランジスタ
アエリア
これらも投資顧問サイトで紹介されていた銘柄です。
今は投資顧問サイトを使った投資はしていませんが、メールはよく来るので一応目を通しています。
やっていて分かったことは
わざわざ買わなくて良いんじゃないか
ということです。
yahooファイナンスの「プロが選ぶチャンス銘柄」とか、ウルフさんや株たんを見ればそれなりの情報が載っています。
かなりの銘柄数が今後の上昇候補として掲載されているので確かにその中から選ぶのは難しいです。
それがめんどくさかったり、資産に余裕がある人は有料情報の購入も選択肢の一つだとは思います。
しかし、せっかく大金を払って買った情報が全くの外れだった時の落胆は大きなものです。
そもそも投資顧問サイトで紹介されているような銘柄は値動きが激しいところを取りにいくパターンが多いので、出口戦略が重要になります。
正直、急騰した喜びなんてものは束の間で、次はどこで決済するか、という問題が出てきます。
「決済のタイミングを逃して急騰前より株価が下がっていた。」
なんてことはよくあります。
最初から決済価格を設定しておくのが一番良いのですが、なかなかその価格を決めるのは難しいです。
「指値にギリギリ届かなくて下がってしまった。」
ってこともよくあるからです。
ストップ高の体験は株をギャンブルへと導くので必ずしも良くはありません。
精神的にもきついのでギャンブル投資はやめました。
期間としては短いですが、仕手株や一時期の加熱した値動きの激しい相場を経験し、利益を出し、また逆に損失を出し、結果としてたどり着いた自分の答えは
値動きの激しい相場で利益を出すのは自分には無理
ということです。
株はプラスサムゲームであることは間違いありませんが、デイトレやスキャルピングで激しい値動きからお金をもぎ取るのは結局はゼロサムゲームです。
長期的視野で企業に投資して、企業の利益を配当として受け取ることがプラスサムゲームになります。
一生保有するつもりの銘柄で長期投資
私はメインでは米国株の長期投資をやっています。
日本株も少しはありますが、ほとんど決済しました。
FXや株でデイトレをやっていた時は精神的にも疲労し、あまり結果も出ていないという状況でした。
長期保有を前提に、毎月少しずつ買い足して行く。ただこれを繰り返すだけで少しずつ資産が増えて行く。
この流れができてから投資が楽しくなりました。
なぜ米国株かというと、米国は経済成長を続けるからです。
長期で保持するには将来も成長していく銘柄を選ばなければ長期投資には向きません。
長期で成長する銘柄は日本株では少ないです。
連続増配を続ける「花王」は配当利回りもよく、株価も上昇し続ける優良銘柄ですが、そのような銘柄は数多くありません。
日本企業の場合、最近は歴史ある誰もが知る企業が次々と粉飾決算等の不祥事を起こしています。
そんな状況で一生保持する銘柄を見つけることは困難です。
企業の不祥事リスクを軽減するには分散投資したETFや投資信託が有効です。
お金を奪い合うようなゼロサムゲームではなく、みんなが儲かるような投資が健全であり、投資に対する悪いイメージもなくなります。